2018年12月22日土曜日


(画像クリックで拡大します)

以前にもお知らせしました、釧路市立博物館での企画展
「イピシシプのある生活、アイヌとイラクサとのかかわり展」始まっています。
年明け1月13日開催予定の講座申し込み受付は終了しました。
沢山のお申し込みありがとうございます。(見学も受付終了)

イピシシプとは、イラクサという植物を指すアイヌ民族の方言のひとつです。
このイラクサという植物とアイヌの人々の関わりについて
多方面から知っていただける展示、講座となっていると思います。
・どんな植物なのか?
・どの様に利用されていたのか?
・実際の生活道具としてのイラクサの展示
・様々な植物繊維を使った講座

アイヌ民族の手織りと言うとオヒョウなどの木の内皮の繊維を織った
「アットゥシ織」を思い浮かべると思います。
イラクサは地味で、これまで余り皆さんに知って貰える機会が
無かったと思うのですが…イラクサの繊維を撚った糸で織り仕立てた衣服
(仕上がりが白いところからテタラペ 白いものと呼ばれるもの / サハリン アイヌ)や
トンコリ(楽器)の弦、生活道具の紐等として使われていました。
これらの衣服や道具の展示も勿論ご覧いただけます。

イラクサをはじめ、様々な植物繊維と暮らしとの関わりについて
関心を持っていただけたらいいな、との思いで企画展と講座の開催に至りました。
皆さんにご覧いただけると嬉しいです。

昨日の道内ニュースでも展示の事が紹介・放送されました。
以下のアドレスよりご覧になれます↓


イラクサを活用 アイヌ文化展 | NHKニュース

2018年12月3日月曜日


東一条ギャラリー企画あたたかい展も終了しました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
これで年内の展示は全て終了しました。

由仁町のキャラリーtetotetoさんと中標津レストラン牧舎さんの営業も
年内は終了し、来春まで冬期休業期間になりました。
作品をお求めいただいた皆様ありがとうございました。

現在、常設で作品をお求めいただけるお店は、以下の2店舗です。
引き続き、宜しくお願い致します。

---

☆札幌、器と雑貨asaさん
11時-17時(毎月の営業日はブログ等でご確認ください)
011-206-6975
札幌市中央区大通西8丁目2-39 北大通ビル11F


☆札幌、菓子工房fika.さん
月曜日~金曜日 11時-18時(土曜日ご予約販売のみ、日曜日・祝日お休み)
080-4508-1082  
札幌市南区澄川(詳しい住所は、お電話にてご説明させて頂いております)
fika.さんblog>>

---

また少しずつ制作して、お店には納品もしていきたいと思っています。
ブログも、最近はお知らせばかりでしたが
冬の間、お知らせ以外のお話も書けるといいなぁと思っています(^^)

2018年11月26日月曜日


札幌、器と雑貨asaさんで開催しておりました
企画展「小雪の冬支度展」は、11/24にて終了しました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

初日のみ、お店に在廊(在店)させていただきました。
札幌へ行く時はまだ上の写真のように↑黒々とした木々...
帰りはうっすら雪化粧となりました。写真下↓
今シーズンは初雪が遅かったようですが、
先月(10月)の個展の際もそうでしたが
一日の中で晴れたり降ったりを何度も繰り返す、変わりやすいお天気でした。


今回の企画展は参加作家が6名だったので、インスタグラムで
皆それぞれ自分の作品写真を掲載したり、コメントをやりとりしたり
展示風景を紹介しあったり、会期中は全員に会う事はできなかったけれど
今までに無いネット上でのやりとりで、参加者側も少し愉しませてもらいました。
(時代は変わったなぁ〜、笑)

実際の展示も、手織マフラーと真鍮のストールピンを合わせたり
手織リネンクロスの上には、木の器や陶器、グリーンをのせたり
お豆のポストカードには、実物とお揃いのリネンクロスを敷いた写真を
使ってもらっていたり...作品同士を素敵にレイアウト(展示)していただき
お越しいただいたお客様にも愉しんでいただけたのではと。
(自分の作品と皆さんの作品とを合わせた様子(コラボ)が
 どれもこれも良いなぁ!と、私自身も嬉しい気持ちに…)

展示が終わるとなんだかちょっと寂しいし、気が抜けた気分ですが
また頑張って制作を続けて行きます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

展示風景の写真を幾つか載せます。






2018年11月25日日曜日


お知らせです。

毎年恒例の中標津東一条ギャラリー企画
「2018あたたかい展」今年も参加させていただいてます。

(ツイッターやフェイスブックにお知らせ掲載していたのですが
PCの調子が悪く、ブログに載せるのが遅くなってしまいました)

11月30日、12月1日、2日 今度の週末三日間です。
12/1、12/2、にはレザーパーツのヘアゴム作りと
ガラスのリース作りのワークショップも開催されます。
こちらは随時参加可能(申し込み不要)。

今回私は、ワークショップは担当しませんが作品出品しております。
あたたかいアート&クラフト作品が並びます、是非お立ち寄りください。

佐伯農場にあるレストラン牧舎さんも11月30日まで営業との事。
冬ごもりの前のドライブ途中にどうぞ。

企画展「2018あたたかい展」
会期:11月30日、12月1日、2日(11時〜16時)
場所:東一条ギャラリー 中標津東1条北1丁目16番


2018年11月18日日曜日


今年は初雪が遅いけれど、さすがにもう寒さは厳しくなってきました。


次回参加の企画展が、間もなく始まります。
長年、同じ作り手として普段からお付き合い(交流)いただいている方々と
ご一緒させていただきます。(ancocoさんははじめまして、です!)
冬に向けて使えるあれやこれ...楽しく素敵なものが色々並ぶはずです!



今回、私は冬用マフラー、ストール類を出品します。

ヤクの糸で織った千鳥格子(写真↑)のマフラーは色違いでもご用意します。
定番、永遠の柄ですね!
こちらはウールのチクチクが苦手な方にも試していただけたらと。
とても暖かく、肌触りも良いです。


幅広のウールのショールも何点か有ります。
首元にグルグルっとボリュームを出すように巻くとカジュアルに、
広げてふわっと纏うと少し大人っぽく、そして暖かいと思います。

是非、お越しください。

各作家の在廊(在店)予定日など詳細は、asaさんのブログでご確認ください。

--

企画展 "小雪の冬支度 展"

二十四節気の一つ、小雪(しょうせつ)は冬の入り口。
寒さがぐっと厳しくなるこの時期、
あたたかい冬を過ごすための冬支度をテーマとした展示です。

器と雑貨asa 
2018.11/20(火)-24(土) 11時-17時
札幌市中央区大通西8丁目2-39 北大通ビル11F

参加作家:
ancoco-草花 
伊藤美由紀-地豆とレシピ 
清水しおり-陶
船山奈月-木工 
ヒウラユカ-真鍮アクセサリー 
米倉麻希-手織 

2018年11月4日日曜日


お知らせをふたつ!
---
企画展 "小雪の冬支度 展"

二十四節気の一つ、小雪(しょうせつ)は冬の入り口。
寒さがぐっと厳しくなるこの時期、
あたたかい冬を過ごすための冬支度をテーマとした展示です。

器と雑貨asa 
2018.11/20(火)-24(土) 11時-17時
札幌市中央区大通西8丁目2-39 北大通ビル11F

参加作家:
ancoco-草花 
伊藤美由紀-地豆とレシピ 
清水しおり-陶
船山奈月-木工 
ヒウラユカ-真鍮アクセサリー 
米倉麻希-手織 

私は今回、暖かな手織ショールやマフラー各種 出品予定です(写真↑他)

※ DM画像は、準備が整い次第、掲載します。

---



企画展&講座
「i p i p i s i p(イピシシプ)のある生活 展」
~アイヌとイラクサとのかかわり~


釧路市立博物館 (マンモスホール、入場無料)
2018.11/10〜2019.1/20
北海道釧路市春湖台1-7

企画展詳細ページ >>
釧路市立博物館HP >>

i p i p i s i p(イピシシプ)=イラクサという植物についての
ちょっとマニアックな!?展示とイベントです。

草好きな人、繊維好きな人、糸好きな人(そんな人居るかなぁ?笑)
是非、展示を見にいらしてください&講座にご参加ください!
貴重なイラクサ繊維で作られた(織られた)着物の展示もあるみたいです。

※イラクサを使った講座(イベント)のひとつを
お手伝い(担当)させていただきます。
講座の詳細については、博物館HPに少し掲載されていますが
後日またお知らせします。

HPの説明に、”可愛い小物” との記載がありましたが...
植物の繊維に興味が有り、繊維や糸が好きな人には愉しんでいただけるのでは!...と思いますが
極シンプル(と言うか、地味 )で、簡単なものです。
自然の素材を使いますので、キラキラとかオシャレとか^^;)
そう言う意味あいのものではありませんので、悪しからず...。

2018年10月31日水曜日


10月ももう今日で終わり...。


ご報告が遅くなりましたが、
17日まで開催しておりました個展は、無事に終了しました。
沢山の皆様にお越しいただき、また作品をお求め頂き、本当にありがとうございました。
また、開催までに色々協力や応援くださった友人知人、
そしてギャラリーkamokamoの鴨下先生、お世話になりありがとうございました。

久しぶりの個展では、新しい出会い、懐かしい出会い
どちらも楽しく六日間があっという間に過ぎて行きました。

反省点、良かった事、色々...書ききれない想いが有り過ぎて
何を書いていいのか...。

---
ずっとこの仕事(制作)を続けて、
時間が掛かっても地道に発表なりをし続ける
その中から解る事、得られる事が沢山あると。
それ(経験値)が自分にとってのご褒美でもあり課題なんだと...。


I appreciate those who cooperated in photoography.

2018年10月9日火曜日


由仁町のギャラリー ・テトテトさんでの企画展「台所のぐるり展」は
昨日の8日を持ちまして会期終了しました。
お越しいただいた皆様、お買上げ頂いた皆様、ありがとうございました。

冬期間は休業されるテトテトさん、年内は11月4日まで営業との事。
作品は、それまでの間も常設で展示販売させていただく予定でおりますので
これからの紅葉シーズン、ドライブがてらお立ち寄りいただけたらと思います。

場所:gallery teto2 (ギャラリー テトテト)
由仁町山桝 995 / tel:0123-86-2969



---



(画像クリックで拡大します)

そして、札幌のギャラリー・カモカモさんでの個展は
とうとう今週13日(金)からスタートします。

友人、知人に色々協力やアドバイスしていただいたり
励ましてもらったりしながら・・・。

どうして染織作品じゃないんだ?とか、何がやりたいんだ?と
言われたりしつつ・・・笑(自分でも、なんだかよく解りませんが、笑)

完成した作品を見たら、簡単に出来るものの様に見えるかもしれません。
既に、そこに在る物と同じ物を創るのなら。
けれど、何もない所から、テーマに沿った物を幾つも考えて作る事
誰の真似でもないものを作るのは
やっぱり毎度大変で(当たり前だけど。でも楽しくも有り)
色々な方向から、沢山の事を考えて手を動かしての繰り返しで・・・。
途中、自分でも「大丈夫か?」と不安になる事も暫し・・・。
そんな山超え谷超え作った物達。
どんな評価をみなさんからいただけるかは解りませんが
自分ワールド(自分の世界観!?)なものが出来たかな〜と。
(美術、工芸品のような評価もないバッグなのに大袈裟かもしれませんが)
・・・

クラフト、ファッション、アートの中にも流行のような流れが有る様に思います。
北海道は、東京(本州)ともまた好みやセンスが微妙に違うとも感じます。
自分の創ってるものや好きな感じ、興味などは、みんなと同じじゃなくて
(王道ではなく)少々!?界隈の世間(時勢)の流れからはズレてたり
小数派かもしれませんが!?そのズレ感(はずし)が私には結構大事な
ポイントな気がするし、それが自分なので仕方が無いですね、笑。
自分の世界観、雰囲気を持っている人の中に素敵だと思うものを感じるので
いつか自分もそうなれたらいいなと思っています。
・・・話が逸れましたが、
大好きな十月!芸術、読書、味覚の秋。
色々な行事が有って、みなさんお忙しい時期かもしれませんが
是非、私の個展へもお越しいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

2018年10月4日木曜日


10月になりました。
個展までもう少しです!

作品の方は無事なんとか!作り終えて、こまごまとした準備をしています。
ほんとはもう少し作りたい気もするのですが…。
バッグのキャプション(ネームタグ)も作りました。
今回、作品に名前をひとつずつつけてみました。
タグも一つずつ手作り。

DMにもバッグ名を全て載せましたが
「Cloud」は → 雲 とか、「Wave」は → 波 とか…
普通にこの辺りは解ると思うのですが。

「Scarpa」「Peano」「French window」「Euclid」…
何ですかそれ??って名前も色々あります。
誰か、解ってくれる人が居たら嬉しいな!

ちなみにDM写真に使われているバッグは「Archi」と「ヘリンボ」。

アーキ(Archi) は、アーキテクト(architect)とか、アーキテクチャ(Architecture)を
勝手に略してみたもので、建築者とか建築物と言う意味。
建物、ビルの側面の様な奥行きを感じる立体的なデザインです。

ヘリンボは、ヘリンボーン(herringbone)という織り模様の名前を
こちらも勝手に略して命名。
開きにした魚の骨に似た形状から、ニシン(herring)の骨(bone)という意味。
日本では杉綾模様と呼びますので、杉の木にも見えてくるデザインです。
そんな、織り模様に使われるデザインをステッチしてみました。

現代美術、哲学、幾何学、自然...色々なもののカタチからヒントを得て
名前とデザインを考えるのは面白かったです(難しくもあったけれど)。
名前が先だったり、ステッチのデザインが先で名前は後で考えついたり。

バッグの展示というと、女性の人しか見て貰えない感じがするのですが
本当は男女問わずに、バッグとしてだけではなく、
デザイン物(ぶつ)として、アート作品のような感じで
ステッチやピースのデザインを見てもらえたら嬉しいのですが…。

現代美術や建築、哲学、自然...色んなモノのカタチからのイメージや想像で
名前をつけましたが、名前にとらわれずに見たり、見る人によってそれぞれ
違うカタチにも見えてくるデザイン(カタチ)である、というところも
また楽しいかなぁ〜と思いながら考えて作りました。

連続する技法(ステッチ、ピースの繋ぎ合わせ)を使って
連続するデザイン(模様)モチーフをグラフィカルに。




(DM画像、クリックで拡大します)


2018年9月28日金曜日


先週末から始まっております、
由仁町のギャラリーテトテトさんでの企画展。
今週末9月29(土)、30(日)と
来週末10月6(土)、7(日)、8(月)も開催されます。

リネンのクロスや、ウールのコースターなど出品しております。
是非、お立ち寄りください。



テトテトさんのブログで、紹介記事を書いていただいたので
そちらもご覧いただけたらと思います。




(画像クリックで拡大します)

先週末は沢山のお客様にお越しいただいたとのご報告を受けました。
ありがとうございます。
テトテトさんのブログにも書いていただいた通り
色々なご縁があって、この様な機会をいただけて
感謝の気持ちで一杯です。

10月の個展も近づいてきましたが
こちらが終わったらまた、お取引のお店に納品できるよう
変わらず良いものを作り続けて行く事で頑張ろうと思います。


2018年9月11日火曜日




10月の個展のお知らせです!!
---

H A N D  S T I T C H  +  P I E C E  W O R K
米 倉 麻 希 個 展 「 記 憶 の カ タ  チ 」
STUDIO kamokamo 企画

会期:2018.10.12(金) 〜17(水)
時間:11:00〜18:00

『24種のバッグによる空想の旅...
 私の記憶のかけらは心の中に積もり続け
 出番を待っている
 ステッチが余白を綴りだし
 ピースは連なり動き出す!』

GALLERY  k a m o k a m o(ギャラリー カモカモ)
札幌市南区真駒内幸町1-1-15(P有) tel. 011-584-0025
地下鉄南北線真駒内駅より徒歩7分
 tel. 011-584-0025

GALLERY kamokamo HP >>

米倉麻希 HP >>

---

地震や停電の影響で、まだまだ大変な時ですが...お知らせ掲載します。
久しぶりに「ギャラリー企画の個展」という
とても嬉しく光栄な機会をいただき、開催させていただく事になりました。
以前から、ずっとお声をかけていただいていたのに
なかなか出来ないまま時間が経ってしまい、ようやく…。

ギャラリー が、以前、別の場所に有った頃
こちらで友人と二人展をさせていただきました。
その後もギャラリーの企画グループ展に作品を出品したり
また、ギャラリーの主催者で尊敬する彫金作家でもあるK先生と
一緒に催事へ出品させていただいたりなど…私にとってはとても嬉しい事でした。

過去の展示履歴(バッグ展示)を改めて調べてみたのですが...
2004年の二人展では
丸、三角、四角などシンプルなカタチなどをモチーフにしたバッグ。
2008年の催事では
布を色々なトーンの柿渋染めにして、シンプルに組み合わせた(縫い合わせ)バッグ。
二度共、何故かバッグでした(今思えば、偶然なのですが)。
で、今回は2018年なので...何と…10年振りです!!
と言う事で!?今回もK先生から「バッグ」のお題をいただき、制作しました。

私は元々、絵を描いたりが好きでデザインを勉強して
建築設計(意匠設計)の仕事をしていた事も有り
どちらかというと、技法やジャンル、作る素材云々は超えて
「デザイン」するその事自体が好きなのだと。
私がやりたい事やっている事に、もし名前を付けるとしたら「造形」だと
言ってくださったのもK先生でした。
(造形家って、何かを作っていればジャンル関係無し、総称的な感じで
 解り難く説明が難しい感じも有りますが、自由感もありますね…)

最近お知り合いになった方からは、染織の作品展示じゃないの?と
思われるかもしれませんが、染織以外の色々な技法や素材で
作品を作って来た経緯があったのでした。
(なので、聞かれた時はこの頃「繊維造形」と名乗ってる、笑)
今回の個展(DM写真のバッグも)、染織作品ではありませんが
しかし、デザインという観点からすると
ずっと自分の中での表現は同じ路線上に繋がっているのだと思います。

今回はDMにも書いた通り、技法的には
ハンドステッチ(手刺繍、手縫い)&ピースワーク(布の繋ぎ合わせ)
という「連続させる技法」ですが
既存のクロスステッチやパッチワーク(キルトワーク)とも少し違って
独自のステッチやピースワークの方法で作っています。

モチーフ(模様)も「連続するもの」を表現する事がひとつのテーマ。
これは織りの制作の中で考えた事でもあります。
一般的に、布はプリントも織りも、連続パターン(模様)が多く、
織る行為自体も作業と時間の繰り返し、布も糸と糸の交差の繰り返し。
建築もそうですし絵画も自然の中の物も皆同じ。
線の繰り返しや柱と梁の組み合わせなど。
連続と繰り返しは、世の中の至る所に有り…。
デザインの根源、定番、基本の部分かもしれません。

手芸寄りではなく、グラフィックやアート寄りな要素の感じられる!?
デザインのものを絵画などではなく、バッグという身近なものに
落とし込んでみたいとの試みもありました。(この辺の考えはまた後日…)

ギャラリートークなど開催して、制作についてお話しする機会でも
設けられるといいのですが、何せ話が下手なので...せめてブログにでもと
考えを少し書き留めてみました。
また余裕が有ったら、考えを書いてみたいと思います。


2018年9月9日日曜日

9/5台風、9/6地震、9/6 - 9/7停電

みなさん、無事でお過ごしだといいのですが…。
被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。

それから、ご心配いただきご連絡くださったみなさま
ありがとうございます。
7日、17時過ぎ、2日振りに電気も通り、私も自宅も無事です。

6日夜中3時に地震発生後、電気もすぐに止まり
ネットや電話(スマホ)の電波も7日の朝から繋がらなくなりました。

早い所では7日夜から通電していましたが、私の所は遅くて不安になりました。
たった2日間、電気が無いとこんなに大変な事になる…。

実生活も大変混乱し不便なのに加え、精神的な不安が大きく疲れました。
事前に期間を限定されて、例えば2日間なり停電するよ、というのと
いつまで続くのか全く解らないのとで、不安の量は全然違うのだと痛感。

近くに家族や知人が一人でもいる人はいいですが
誰も居ない一人きりの場合、本当に不安が大きいと思います。
それを想うと、自分の家に電気が通った!と喜ぶ気持ちになれませんでした。
勿論、ほっとしたのは確かですし、感謝していますが...。
道内全域の電気は殆ど復旧した様子ですが、余震もあり
断水や自宅などの被害にあわれている方がまだいらっしゃいます。

私自身も電気や日常の品々の不足、来月には個展も控えていて
色々と影響がでるのでは?と少し心配でもありますが
少しずつ気持ちを切り替えこれから節電しつつ新しい週を迎えようと思います。

2018年9月2日日曜日

(写真クリックで拡大します)

8月はブログを一度しか更新できず、9月になってしまいました。
少しずつ空や空気が秋めいてきましたが
みなさま、お元気でお過ごしでしょうか?
今日は、企画展参加のお知らせです。

由仁町にあるギャラリー・テトテトさんにて
「台所のぐるり展」に参加させていただきます。
こちらのギャラリーは、ガラス作家でもある
くまがいマナさんが主催されているギャラリーです。
(普段は道内作家のクラフト品を主に展示販売されています)

由仁町、長沼町辺りは作家さんの工房がポツポツ有ったり
小さくても個性的なお店が点在していて
札幌からドライブがてらお出かけするのには、緑も愉しめていい所です。

9月末の週末からスタートの企画展へ
是非お立ち寄りいただけたら嬉しいです。


(画像クリックで拡大します)

☆企画展「台所のぐるり展」

会期:(11時〜17時)
9月22、23、24(土、日、月)
9月29、30(土、日)
10月6、7、8(土、日、月)

場所:gallery teto2 (ギャラリー テトテト)
由仁町山桝 995 / tel:0123-86-2969




DMより
生きる事は食べる事。その大事な「食」を生み出す台所。
今展示は、毎日の台所仕事を楽しくしてくれて末永く愛用できる
美しい手仕事の道具達をご紹介。
写真の作品以外にも常設作家さん達の台所ぐるり作品も一緒に並びます。
台所の相棒を探しにお越しください。

参加作家(敬称略)
陶器〜柴田睦子、陶器、野村亜土
金工〜トントン工房ゆり介、木工〜飛世
竹〜林まさみつ、七宝〜気球堂
染め〜lambent、織り〜米倉麻希

私は、手織りリネンキッチンクロスなど出品します!
テトテトさん、建物も素敵な所ですので、是非お立ち寄りください〜


2018年8月12日日曜日


こんにちは。
先週末、中標津 佐伯農場のAtrs&Crafts2018
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
今年は、お天気はよかったけれど、涼しく爽やかな一日でした。
何処からか、秋の気配が…。

一応、イベントと呼んでいますが、
実は、佐伯農場や東一条ギャラリーに集う作家仲間達が顔を合せる
貴重な一日でもあります。
農場主の佐伯さん、彫刻家の宮島さん、他…みんなで
お喋りしたりと…主催者が楽しむのも目的の一つなのでした。
いかにもなイベントイベントじゃない、自然体?なゆるい感じが
いいなぁと、参加者として夏の良い一日を過ごさせていただきました。

さて…、お盆が終わったら、秋です。
秋の予定を書いておきます。

9月末〜、企画展参加予定
10月中旬〜、個展予定

詳細はまた後日お知らせしますが
DMご希望の方は、メールでお知らせください。

2018年7月28日土曜日


みなさま、こんにちは。

すっかり告知が遅くなってしまいましたが…
今年の夏もまた、ゆるゆる〜っと開催しますっ!

ワークショップ是非是非ご参加ください〜
そして、のんびりふらりと遊びに、どうぞいらしてください。

(詳細は画像をクリックで拡大)


2018年7月23日月曜日


シルクリネンのストール。
色の部分は草木染めをした糸。
和装にも合うかと。ストール以外の使い方もできるかもしれません。
壁に掛けたりなどなど。(器と雑貨asaさんへ納品)

---

先日、布について下記の様に書きました。

---
模様の可愛さだけでなく、リネンの速乾性、抗菌力
オーガニックコットンの柔らかな手触り、
日本の技術で生まれた糸の持つ吸水力など
布自体の使い心地も、暮らしの道具として愉しんでいただけたら嬉しいです。

---
模様の話を少し。

例えば、布を布巾として使う場合、本来模様は必要ないかもしれません。
日本の布巾などは、晒を二枚仕立てにし、刺し子を施しています。
一枚だと薄いので、二枚に仕立てる。二枚の布がずれない様にする為に
また丈夫にという機能を兼ねた刺し子の模様。
雑巾の様に、ただひたすら波縫いしてもいいのでしょうが
使う時の楽しさ、見た目の美しさも…と言う事でしょうか。

キッチンクロスですと、一枚仕立てですので、その意味での模様は
必要ないかもしれません。(西洋で使われているリネンのキッチンクロスなど)

日常に何枚も使うタオルなどもそうですが
全て、無地で揃えるもよしですが、色や柄違いであることは
使った順番や持ち主を知る印にもなるかもしれない。
そして見た目。
リネンの布類は昔々はお嫁入り道具のひとつだったのではと。
イニシャルや目印のワンポイントを刺繍したり織り込んだり。
日本でも、風呂敷に名前や家紋をいれたりしてお嫁入り道具とした様に。
ラインなどにも、その様な役目が有ったかもしれません。
製造している工場によってオリジナルのデザインがあるとか…。
タータンチェックもその様な感じです。

機能を兼ねた模様。

自然の中にあるもの(見えるかたち、見えないかたち)を
視覚化したのが、デザインの原点、始まりだったのではないでしょうか。
変化して消えて行くものを、記憶に留まらせ、再現したい…。
模様に色々な意味を持たせたりもした。
繋がり、繰り返す、囲う…子孫繁栄や魔除けに繋がるものなど。
長く繋がるツタ、大きく広がる木の枝、強靭な繊維、波や風…
模様の素となるものの持つ特徴に意味合いを掛けて。
色も同じく。
模様や色に意味を持たせようと思えば、幾らでも持たせられるけれど
意味は無くカタチを単純化させデザインされたものもある。(視覚重視!?)

今、手織、手仕事のものは一部の人の嗜好品になってしまっています。
昔は、手で織るしかなかったので当たり前だったけれど。
今は逆ですね。
たとえ模様を無くして、機能だけを備えたものを作ったとしても
作れる量は、大量生産にはかないません。
キッチンクロスだろうと着物だろうと、その辺に安く売っている。

使う人だけでなく、作る側も作る事を愉しみたかった…
と言う理由も、模様にはあるのかも。

先日、ストロー(プラスチック製)を使うのをやめる話を
ニュースでやっていました。(カメさんにストローが刺さっていたのだとか!)
ストロー自体を使うのをやめるのではない。
これから、再生紙などの代替品に移行するとか。
そもそも健康であればストロー必要ないかもしれない。
でもグラスを洗う手間や水は省ける、病気の場合等便利。
不便を便利にしていく過程で生まれる矛盾。
再生紙ならいいのか?水不足の地域ではストローなんて使ってるのか?
このストローニュースは色々な問題を投げかけて来る。

人はパンだけでは生きて行けない。
(機能のない模様も人には必要!?)
人はやっぱり美しいものに惹かれたり、美しいと思う心があるから。

しかし、キッチンクロスに無意味な可愛い模様など
出来るならばいれたくない...とも思ったりする。
(しかし模様が欲しいとも思う、矛盾!?)
ささやかに、心安らぐ、機能を妨害しないもの、手で作るからできるもの…
素敵だなとか(季節を感じたりとか)使い易いとか
「何か」得られるものがそこにあれば、無駄に使い捨てをせず、
長い時間、愛着を持って使ってもらえると言う
模様の役目、存在理由の一つになるかもしれない。
(例えば、北欧では冬の間も自然を愉しめる様に、部屋のテキスタイル、
陶器などに自然のモチーフのものを取り入れているし、昔の日本の工芸品も然り)
でも、世界には模様の無い生活スタイルを貫く人達もいる。

模様は奥深い…笑
意味合いや機能とは別の、視覚やデザイン、好みからの観点 etc...
多方向からの考察ができる。

その「模様」をひとつのテーマにして、
次回個展で作ったものを展示したいと思っています。

保存保存保存保存

2018年7月21日土曜日



夏ですね


Le vent se lève, il faut tenter de vivre.


夏休みの図書館

耳をすませば

霧のむこうのふしぎな町

本屋のナータ


それらの夏の日々、一面に薄の生い茂った草原の中で
お前が立ったまま熱心に絵を描いていると
私はいつもその傍らの一本の白樺の木陰に実を横たえていたものだった

そうして夕方になって、お前が仕事をすませて私のそばに来ると
それからしばらく私たちは肩に手をかけ合ったまま
遥か彼方の、縁だけ茜色を帯びた入道雲のむくむくした塊に覆われている
地平線の方を眺めやっていたものだった

ようやく暮れようとしかけているその地平線から
反対に何物かが生まれて来つつあるかのように…


風が立った
 …生きなければならぬ

風立ちぬ、いざ生きめやも

Le vent se lève, il faut tenter de vivre.

保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存

2018年7月19日木曜日


先日は、本当に珍しく暑くて、なんと!30度を超えた様子。
これで、今年の夏ももう終わりかもしれない…。
(ちなみに今日は18度)

---

先日お伝えした「器と雑貨asaさん」と「レストラン牧舎さん」への
納品情報に続きまして、今日もお知らせです。

素敵なご縁をいただき、札幌市南区澄川にある「菓子工房 fika.さん」にて
作品のお取り扱いが始まります。(リネンクロス類などです)
住宅街にある、fikaさん手作りのケーキや焼き菓子のお店です。
(お菓子の他に、手仕事の小物も販売されています)

菓子工房 fika. さんの場所 >>

菓子工房 fika. さんブログ >>

西岡公園で緑を愉しみつつ
 fika.さんのお菓子を食べてfika する!(お茶休憩)なんていうのもいいですね。
手織のリネンクロスなどは、お菓子と共に贈り物として
お選びいただけたらと(勿論ご自宅用にも是非!)。

(Fika フィーカの意味:スウェーデンの生活慣習で、休憩をとる事。
主として同僚、友人、恋人または家族とコーヒーを飲む時間の意味)

fika.さんでは、いつも東一条ギャラリーや佐伯農場で
一緒に活動させていただいている、イラストレーター福田元美さんの
ポストカードなどもお取り扱いされていますので、こちらも
お菓子に添えてプレゼントされたりしたら、素敵です。

最後に少し、作品の説明を。
リネンクロスの織り柄は、スウェーデンの技法(ローゼンゴン)
オーガニックコットンのハンドタオルは、お菓子の様なワッフル織です。

模様の可愛さだけでなく、リネンの速乾性、抗菌力
オーガニックコットンの柔らかな手触り、
日本の技術で生まれた糸の持つ吸水力など
布自体の使い心地も、暮らしの道具として愉しんでいただけたら嬉しいです。

これから、どうぞよろしくお願いします。
是非、お近くへお越しの際はお立ち寄りください。

2018年7月16日月曜日



亜麻の花 ふるればもろく散りにけり


積み上げて 生平匂ふや部屋の中


---

生平(キビラ):晒していない(無漂白)苧麻、大麻などの繊維で織った麻布

---


今日は海の日。珍しく晴れて夏をやっと少しだけ感じます。
札幌より気温が高いなんて本当に稀なこと!(25.5度)

捩り織り(絽)、亜麻(リネン)の、夏の小さな敷物
近日中に、中標津 佐伯農場内にある「レストラン牧舎」さんへ納品予定です。

夏は…、麻がやっぱり涼しげでいいですね。
この頃は季節を問わず使われていますが。
羅、紗、絽、という織りも夏を感じます。

亜麻、苧麻、大麻などは、同じ「麻」の字が使われているので
同じ種類の繊維だと思われる事が多いですが、全く違う種類の繊維です。
全部、ひっくるめて日本では「麻」と称していますが。

---


レストラン牧舎
住所:標津郡中標津町字俣落2000-2 佐伯農場内
電話番号:0153-73-7151
営業時間:10:00 - 17:00
定休日:11月下旬~4月上旬までは冬季休業